2013年 08月 24日
空想の森 アルテジオへ。 ![]() ここは、音楽に関するアートを集めた小さなミュージアム。 カフェやチョコレートショップも併設されています。 ![]() 作品は多くはないですが、館内は外の緑や光を感じられる明るい空間。 「山荘無量塔」に宿泊した際は、自由に利用できるようなので、 お宿のライブラリー的な感じにもなっているんでしょうね。 ![]() 一番奥にあるソファと、かすかに聴こえてくる音楽が心地よくて・・・ 少し長居したおかげで、散策の疲れが取れました。 ![]() その後は、「山荘無量塔」へ。 行きに、こちらの前でタクシーを降りたところ、 従業員の方が荷物を預かっておきますよ、と声をかけて下さいました。 こうゆうお気遣いって、とてもうれしいですね。 こちらは旅館というより、昭和の避暑地の老舗ホテルという雰囲気。 開業されて20年程度で、この重厚感を作り上げるのはすごいと感じました。 ![]() さて、旅の締めくくり。 お宿内にあるTan's bar へ。 隠れ家のようなシンプルな入口をくぐると、 落ち着いてかっこいい、とても素敵な空間が広がっています。 ![]() お目当ては、アールグレイのチーズケーキ。 甘すぎず、そして濃厚だけど濃すぎず。 これはおいしい ![]() ![]() そして、今や湯布院の名物 Pロール。 このふわふわロールケーキは、いつ食べてもおいしいですね。 ![]() 窓から眺める新緑も静かに美しく、癒されます。 ![]() 黒川から湯布院へ。 新緑の中で過ごした3日間。 一番好きな季節に、今年もまたこんな素敵な旅ができたことを感謝しつつ、 来年はどこに行こうかなと思いを馳せるのも、恒例の楽しみになっています。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-08-24 23:22
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(2)
2013年 08月 23日
あと少し、九州旅が続きます。 ![]() タクシーで向かった川上は、前々から行ってみたかったエリア。 高台で、緑がいっぱいで、湯の坪街道の喧騒とは別世界。 とても、静かで雰囲気のいい場所ですね。 ![]() そして、ここには湯布院御三家のひとつ、「山荘無量塔」があります。 周辺には、ギャラリーやカフェ、美術館などもあって、お散歩しながら素敵な時間を過ごせそう。 ![]() まずは、混みあう前に早めのお昼ごはん。 ![]() Murata不生庵へ。 ![]() 窓からの眺めが気持ちいい。 ![]() お店の名物、黒豚そば。 これが食べてみたかったんです。 トロトロの黒豚とシャキシャキの白ネギ、お出汁もおいしい♡ ![]() 朝ごはんをたっぷり頂いてても、お蕎麦なら入りますね。 さて、お腹が満たされたら、次は美術館へ向かいます。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-08-23 23:36
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 08月 19日
月宿る打たせ湯へ ![]() ![]() ものすごく、楽しみにしていたお風呂です。 こちらもやはり貸し切りなのと一番人気だけに、前日から何度か見に来てましたが、 いつも「入浴中」の札が・・・ でも、翌朝は早起きした甲斐あって、無事空いてました。 お花が咲く石段を上っていきます。 けっこう、上りますね。 ![]() 階段の一番上が入口。 広々した脱衣所もモチロン貸し切りです。 ![]() これは、本当に素晴らしい! 期待通り、いや、期待以上ですね。 しかも、早朝なので湯気が上がっていて幻想的な雰囲気♡ ![]() 見上げると新緑が美しい。 この広さが貸し切りだなんて、贅沢すぎますよね。 ![]() ![]() 実は何年も前に雑誌でこの大露天を見てから、ずっとこのお宿に憧れていたのです。 本当に、今回来れてよかった♡ 心身ともにのんびりリラックスできる、大満足のお宿。 またそのうち、今度は違う季節にも訪れてみたいです。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-08-19 19:00
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(2)
2013年 08月 17日
さぁ、お食事の時間 ![]() お食事処の入口は、打ち水がされていて涼しげ。 こんな心配りも嬉しいですね。 ![]() 外が見える個室に案内して頂きました。 大きな丸テーブルでゆったりとしています。 お野菜ばかり、と聞いていましたが、そんなことはありません。 見た目にも、彩り美しくてどれもおいしそう ![]() ![]() お料理は、大皿にまとめて盛り付けているものを取り分けて頂きます。 なので運ばれてきた時は、どーんとインパクト大! お野菜は、どれもシャキシャキで、甘みも苦みも味が濃くてフレッシュ。 食べれば食べるほど元気になれそうです。 ![]() 大好きな鮎以外に、豊後牛のステーキや山菜の天ぷらも頂いて大満足! ![]() 最後のごはんも山菜入り。 お漬物と一緒に。 これだけでもごちそうですね。 ![]() デザートのブリュレもまったり濃厚なおいしさで、もう満腹です。 本当はこの後、バーが素敵な感じだったので行くつもりでしたが、 これ以上は何も入らず、あえなく断念。 そのまま戻って、お部屋の温泉につかってぐっすり眠りました。 ![]() といいつつ、翌朝はまた腹ペコ! 朝食もたっぷりのお野菜で、元気をチャージします。 ![]() ![]() ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-08-17 21:41
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 08月 13日
荷物をほどいたら温泉へ ![]() ![]() 春隣庵から、緑の小道を通ってお風呂へ向かいます。 草履を履いてバックの中にタオルを入れて、ちょっとしたお散歩気分。 雨の日や寒い日に備えて、お部屋にはブーツやコートも置いてありましたよ。 ![]() 敷地内にある8つの温泉は全て、貸切にできます。 まずは、5つのお風呂が並んでいる「昭和の湯どころ」へ。 ささっとのぞいてみたところ、どれも趣きが違うみたいですね。 一番気にいった半露天、五番湯へ入ることにしました。 ![]() その後は、談話室で少し休憩。 どっしりした皮ソファもあって、くつろげる空間です。 ここでは自分でコーヒーを入れて飲むこともできるので、 うっかりするとあっといういまに時間がたってしまいそう。 ![]() 談話室からは、渡り廊下で売店とつながっています。 ![]() 一息入れたら、次は坂道を上って竹林の湯へ。 ![]() 思ったよりこじんまりしていますが、なにぶん貸切=ひとり占めなので問題なし。 敷地内の湯めぐりも、なかなか楽しいですね。 ![]() お風呂上がりの森林浴は、また格別に気持ちいい ![]() ![]() ベンチに座って、温泉たまごとジュースを頂きます。 そういえば、これからごはんなんですけどね ![]() ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-08-13 22:55
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 08月 11日
久々に、九州旅の続きです ![]() ![]() 「おやど 二本の葦束」は、とにかく広い! 約4500坪の敷地の中に、10棟の離れが点在しています。 この日案内して頂いたのは、「春隣庵」です。 ![]() 新緑に包まれた茅葺の一軒家。 ![]() お庭もあって、おばあちゃんちに来たような感じがします。 ![]() お部屋の中も素敵 ![]() そして、広々! これはのんびりできそうだなぁ。 ![]() ![]() 廊下のつきあたりから、外に降りると・・・ ![]() 石造りの内風呂! さて、今日も温泉ざんまいです。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-08-11 21:10
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 06月 29日
湯布院のお宿へ到着 ![]() ![]() おやど 二本の葦束。 長年気になり続けていた憧れ宿、ようやく来れました。 湯布院の中心街からは車で10分程度離れているので、とっても静か。 緑豊かなエントランスを見ただけで、ますます期待が高まります。 ![]() フロントは、開放的なアジアンリゾートと和モダンが ミックスした雰囲気でとっても素敵 ![]() ![]() 調度品もインテリアも、全てが洗練されています。 さっきまでいた場所とは全く違う、ここは非日常の空間ですね。 ![]() 荘厳に流れるグレゴリア聖歌を聞いていると、ますます別世界へ来ちゃった気がしてきます。 ![]() さて、チェックインの合間に出されたお茶とフルーツを頂いたら、お部屋へ案内して頂きます。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-06-29 22:30
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 06月 23日
湯布院の名所 金鱗湖へ ![]() ![]() 玉の湯からは川沿いの道を10分ほどぶらぶら。 ![]() 途中、ガチョウの家族に出会いましたよ。 近くで見ると思った以上に大きいので、こわくて近づけませんでしたが・・・ 後ろ姿がかわいらしいので、思わずパチリ。 ![]() 金鱗湖の手前には、御三家の二軒目 亀の井別荘があります。 しっとりと落ち着いた佇まいに風格を感じる、素敵なお宿ですね。 ![]() こちらも玉の湯同様、ランチやカフェ、お買い物を楽しむことができます。 泊まるには敷居が高いところでも、こんな風に多少なりとも雰囲気を感じさせてもらえるのが、 旅の楽しみの一つですね。 ![]() ![]() ゴールの金鱗湖に到着! お決まりですが、気持ちいいお散歩コース。 記念撮影をすませたら、タクシーに乗って今夜のお宿へ向かいます。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-06-23 22:14
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 06月 22日
さて、湯布院へ到着 ![]() 朝ごはんをたっぷり頂いたので特段おなかはすいてないけど、 でも、何か軽く食べておかないと晩ごはんまではもたなさそう・・・ ということで、湯布院御三家の一つ、玉の湯へ。 ![]() 少し通りをそれるだけで、湯の坪街道のにぎわいが嘘みたい。 ここは、本当に落ち着きます。 やっぱり素敵だな~ ![]() ![]() お宿の敷地内にあるニコル。 看板の右手がバー、左手がカフェになっています。 ![]() ここで頂きたかったのは、宿泊した際の朝食で、 洋食を選んだら出てくるクレソンスープ。 はじめて頂いた時、あまりのおいしさにおかわりをした思い出が ![]() そのスープがこちらのカフェでも頂けると聞いて、楽しみにやって来ました。 さくさくトーストと濃くのあるクリーミーなクレソンスープ。 じわ~っと体に染みるような優しいお味で、栄養満点です! ただし、数量限定らしく日によっては売り切れの場合もあるようなので、 頂けるかどうかはその時のタイミング次第ですね。 ![]() そして、もう一つの人気メニューがアップルパイ。 これも楽しみにしていたのですが、残念ながら売り切れ。 代わりにチーズケーキを頂きましたが、これ、好きなタイプ。 濃厚過ぎず、ふわふわ過ぎず、しっとりいい感じにおいしい! ![]() あんまりおなかすいてない、と言いながら、けっこう食べちゃいましたね。 緑豊かな木立を眺めながら、ゆるやかな時間を楽しみます。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-06-22 23:32
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
2013年 06月 09日
ぐっすり眠ったら、あっというまに翌朝 ![]() まず一番にやることは、やっぱり温泉! 露天につかりながら新緑を眺めると、そのまばゆさと気持ちよさでスッキリと目が覚めます。 ![]() お風呂からあがると、いっきにおなかがすいてきちゃいましたよ。 普段は朝ごはんってほとんど食べれないのに、 旅館だとどうしてこんなにもたっぷりおいしく頂けるんでしょうね。 ![]() 食後はロビーでコーヒーを頂くことができます。 窓から外を眺めながらまったりと ![]() ![]() その後は敷地内をお散歩。 ![]() 坂を上った高台には源泉があります。 ここからの眺めもいいですね。 ![]() 気づけば出発の時間。 黒川温泉は何度訪れても、いつも変わらない癒しを与えてくれます。 来るのは遠くて大変ですが、やっぱり来てよかったなといつも思わせてくれる場所。 なにより温泉も最高ですしね ![]() ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2013-06-09 16:53
| 2013.5.黒川&湯布院
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 旅☆海外 2010.9.香港 2010.11.ソウル 2011.7.ソウル ソウルいろいろ 2011.12.オアフ 2012.9.マウイ&オアフ 2013.10. オアフ 2014.11. オアフ 2015.9. オアフ ハワイいろいろ 旅☆日本 2011.1.伊勢神宮 2011.5.黒川&湯布院 2012.1.伊勢神宮 2012.4.有馬温泉 2012.4.倉敷 2012.5.上高地&飛騨 2012.6.東京 2013.1.伊勢志摩 2013.2.東京 2013.3.金沢 2013.5.鎌倉 2013.5.黒川&湯布院 2013.8.瀬戸内 犬島 2014.1.伊勢神宮 2014.5.湯布院&宮島 2014.10.鎌倉 2014.11.加賀 2015.1.伊勢神宮 2015.3.城崎 2015.7.上高地&白骨 2015.11.島根 2016.1.伊勢神宮&松阪 2016.7.沖縄 2016.10.加賀 2018.3. 北海道 2018.5.倉敷 2018.7.沖縄 温泉いろいろ ☆おいしいもの ・Japanese ・European ・Asian ・American ・Cafe ☆おでかけ ・大阪 ・京都 ・奈良 ・神戸 ・東京 ☆ごあいさつ 未分類 以前の記事
2018年 11月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 more... フォロー中のブログ
検索
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||