1 2012年 08月 09日
散策を楽しんだ後は、カフェでひと休み ![]() ![]() 迷ったあげく選んだのは、「喫茶去かつて」 古民家をリノベーションした2階建の和モダンカフェです。 奥のお座敷から外の様子を眺めながら、ゆっくりくつろぐことができます。 格子戸を通すと、町の賑やかさが別世界みたいに感じられて、 しっとりとした高山らしさを満喫できます ![]() ちょうど人力車が通りすぎた時にパチリ! ![]() おすすめの和風パフェ「あまがさね」 中には麩菓子やわらび餅が入ってて、おいしい! 少し疲れてたところだったのでペロっといけちゃいます ![]() ![]() 抹茶とわらび餅もおいしそう! 居心地がよくて、結局電車の時間ギリギリまでここで過ごしました。 ![]() 上高地から奥飛騨へ、そして高山を巡る旅。 もう何度も訪れているルートですが、いつ来てもあきることのない大好きな場所です。 日頃以上に動き回っていても、都会で過ごすのとは疲れが全く違って、 むしろ元気になっていますから、自然のチカラってやっぱりすごい! だから旅はやめられません ![]() 来年もまた、大自然から元気をもらう為、ここに来れますようにと 願わずにはいられない、素敵な初夏の旅でした♪ ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-08-09 22:03
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 08月 04日
福地温泉からバスに乗って、飛騨高山へ ![]() ![]() 高山は、「飛騨の小京都」と呼ばれる城下町。 その中で、古い町並みが残っている上三之町は商人町だった一角です。 まさに、飛騨高山のイメージそのままの場所! 黒を基調にした建物の色合いがシックで、観光客で賑わいながらも落ち着いた佇まいです ![]() ![]() ![]() ![]() 通りの両脇にはたくさんのお店が軒を連ねていて、ぶらぶら歩くだけでも楽しい♪ 人力車に乗って、違う目線から町を眺めるのも風情がありそうです。 ![]() 「版画喫茶ばれん」は名前の通り、民芸調の店内にたくさんの版画を展示しています。 格子窓から外を眺めながら、ほっと一息コーヒーを頂く。 高山に来たなと感じることができる、雰囲気ある喫茶です ![]() ![]() こんな場所に病院が! なんと天保5年の建物で、内部は当時の作りのままだそうです。 ![]() 以前訪れた時にはなかった「カフェ青」 中に入ってみるとなかなかいい感じです。 この界隈はカフェめぐりするだけでもなごみそう♪ ![]() いい季節に、日本らしさを感じる風景の中をのんびり散策。 とても楽しいひとときです ![]() ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-08-04 11:05
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 07月 22日
温泉の後はお楽しみの晩ごはんです ![]() ![]() 囲炉裏のあるお食事処は個室になっているので、ゆっくりとお食事を楽しむことができます。 じんわりした炭火でじっくり焼き上げていく岩魚と五平餅が待ちきれません♪ ![]() 山の素材をふんだんに使ったごちそうはどれも、優しいお味でとーってもおいしい ![]() ![]() ![]() ![]() そして、飛騨牛の鉄板焼きは至福の一品 ![]() これも囲炉裏で焼いて頂きます! 柔らかくってジューシーでもうたまんないです♪ ![]() この他にもいろいろ頂きましたが、お野菜がシャキシャキでやわらかくって甘くっておいしい! こんなのは大阪ではなかなか食べられないですね。 最後の締めは岩魚のづけ寿司と赤かぶのお漬物であっさり。 ![]() 旅館のごはんってどこも趣向をこらしていて、本当にいつも満足させて頂きます。 今回も例にもれず・・・ ![]() 満腹のはちきれんばかりのお腹をかかえて、大満足でお部屋へ戻りました。 そして・・・ 翌朝の朝ごはん。 囲炉裏にはお野菜たっぷりのお味噌汁、そして朴葉みそ! 朝はごはんかお粥かが選べました。 昨晩あんなに頂いたのに、またしてもおいしいおいしいとペロッと完食です ![]() ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-07-22 18:03
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 07月 16日
上高地からバスに乗って奥飛騨温泉郷へ到着 ![]() 今回のお宿は、福地温泉にある「湯元長座」 築120年の庄屋屋敷を移築した立派な佇まいです。 ![]() 緑に囲まれた田舎の風情たっぷりの山里。 周辺にもいくつかのこじんまりした温泉宿があり、もらい湯に行くこともできます。 (今年の11月末で終了みたいですが・・・) ![]() 特段有名な観光地もなさそうですが、何もないことが何よりの贅沢! 空気のおいしい静かな場所で、ゆっくりと疲れを癒すことができそうです ![]() ![]() ![]() ![]() 吹き抜けの天井で広々としたロビーは、昭和のお屋敷風の落ち着いた雰囲気で素敵♪ ![]() ![]() お部屋でお茶を頂いたら、さっそく温泉へでかけます ![]() まずは、館内にある内湯と露天風呂。 露天はかなり広くて気持ちがいいです! しかも、ひとり占め~♪ ![]() そして、一旦敷地から外に出て・・・ ![]() 道路を渡った先にあるかわらの湯。 浴衣で下駄をカランコロンいわせながら、ホントにここであってるのかな~? などと、言いあいながら行くのがまた楽しいんですよね ![]() ![]() 渓流沿いの半露天は眺めも最高 ![]() 身体の心底からあったまって、お肌もツルツルに♪ トレッキングの疲れもすっかり取れて、お腹もペコペコです。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-07-16 21:36
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 07月 06日
上高地のとっておきの場所でランチ ![]() ![]() 突然降り出したにわか雨の中、河童橋から15分ほど歩くと、木立の中に上高地帝国ホテルが見えてきます。 こちらは、昭和8年開業の日本初の本格的な山岳リゾート。 赤い屋根と木と石の、重厚感ある佇まいが素敵な憧れホテルです ![]() ロビーラウンジにある大きなマントルピースがとても印象的! 歴史を重ねなければ出せないこの雰囲気は圧巻。 大自然の中にいながらも、ゆったりした優雅な時間を過ごせます。 アフタヌーンティーもできるので、今度はぜひ頂いてみたいなぁ♡ ![]() ロビーを抜けた先にある レストラン アルペンローゼ。 こちらは先ほどの重厚さとは違って、木の温かみを感じるロッジ風の造り。 どちらかといえば、こちらの方がアウトドアスタイルの時には入りやすい雰囲気です。 ![]() ここでのお気に入りメニューはこちら! 有頭車海老フライのカレー アルペンローゼ風。 子供の頃から、カレーがこうゆう銀の器に入っているとなぜだかうれしくなります ![]() ![]() 見た目かなり豪勢ですが、トマトベースなのであっさりペロっと頂けます。 帝国ホテル伝統のビーフカレーというのもお味見しましたが、全然違う感じ。 どちらも手間暇かけて、しっかり煮込んでるんだろうなと思えるさすがのお味です。 しかも早朝からずっと歩き続けてますから、よりおいしい~♪ 運動後のカレーライスって最高ですね。 ![]() お腹がいっぱいになった後はとうとう出発の時間。 ちょうどタイミングよく、雨もやんできました。 バスセンターに向かう途中、木に鈴なりにぶらさがっているお猿のファミリーなどを横目にしつつ・・・ 名残惜しくも、必ずまた訪れることをかたくココロに誓って、上高地を後にしました。 さて、今度は体の疲れを癒す為、温泉に出発です! ▲
by hymy-lulu
| 2012-07-06 23:24
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 06月 19日
翌朝目覚めての早朝散歩 ![]() 河童橋から眺める穂高。 上高地を訪れたなら、きっと誰もが記念撮影をする場所。 日中はかなりの人で賑わいますが、朝6時台にここを訪れることができるのは、 上高地に宿泊した時だけの特権です ![]() ![]() 朝の日差しと立ちあがる朝もや、夜中に降った雨で洗われてより美しくなった緑、青空、雲。 全てのコントラストが絶妙に素晴らしく、優しい色合いを紡いでいます。 ![]() 鳥の鳴き声も聞こえて、とても気持ちいい清々しい朝 ![]() 河童橋の上で墨絵を書いている方がおられて記憶に残っていたのですが、 山荘に戻って朝ごはんを頂いていたら、なんと隣のテーブルの方でした。 お書きになった絵を見せて下さいましたが、あの山の美しさや壮大さを 絵の具とはまた違うダイナミックさで表現されていて、とても素敵でした。 祖父が油絵をやっていて山を題材にした絵をたくさん描いていたのですが、 残念ながら私はまったくその才能を引き継げず・・・ 絵が描けたら、この場所をまた違った風にもっと楽しめるんだろうなぁ ![]() ![]() ![]() 緑のトンネルもキラキラ輝いて気持ちいい~♪ 空気がおいしいってこうゆうことを言うんだなぁって実感です ![]() ![]() 春のお山に咲くことで有名なニリンソウも満開! タンポポもたくさん咲いていましたが、黄色がまぶしいぐらい活き活きしていました。 お猿さんの親子やマガモの夫婦も見かけましたが、人間を気にする様子もなく、 道の真ん中を悠々と歩いていました。 動物も植物も大自然の中で伸び伸びと過ごしているように見えて、とってもうらやましかったです。 私も一度だけでもいいので、ここで夏中過ごしてみたいなぁ ![]() ![]() 田代橋。 ここから眺める景色も私は好きです。 左手に見えているのは清水屋ホテル。 途中ここでコーヒーを頂いて、一旦休憩 ![]() ![]() ウェストン碑。 ウォルター・ウェストン、日本に登山の楽しみを広めた功労者。 また、上高地の名とその素晴らしさを世界に知らしめたことでも有名な英国の宣教師です。 ![]() そして、清水川。 とてもとても美しい湧水の川。 不思議なことに、ここは雨が降っても決して濁ることがないそうです。 ![]() この川を見ると必ず、英国の画家ジョン・エヴァレット・ミレイの描いたオフィーリアを思い出してしまいます。 澄んだ水面と揺れる水草の様子が、イメージにピッタリなんですよね。 (一応私、これでも大学では英米文化を専攻していたのです・・・ ![]() ![]() 上高地には見てもあきることのない景色が多すぎます。 ![]() 本当は明神の方まで足を延ばしたかったのですが、気づくともうお昼過ぎ。 出発の時間がせまっています。 さらに午前中あれほどお天気がよかったのに、なにやら雲行きが怪しくなってきました。 山の天気はうつろいやすい・・・ なごりおしいですがそろそろ散策を終了して、遅めのランチに向かいます。 ▲
by hymy-lulu
| 2012-06-19 22:28
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 06月 16日
到着後の散策は続きます ![]() ![]() 上高地を訪れた時に思うのは、絵を描いている人、写真を撮っている人がとっても多いこと! でも確かに、描かずにはいられない、撮らずにはいられない、とても素晴らしくて雄大な景色が 目の前にたくさん広がっています。 山、空、川、木々・・・ そして、足元にだって小さくてかわいらしいお花が咲いているので見逃せません ![]() ![]() 私もついついシャッターを押し続けてしまい、なかなか前に進めず・・・ 本来はそれほど遠い距離ではないのですが、かなり時間をかけてようやくここまで来ました。 ![]() 田代湿原。 ![]() 元々は池だった場所ですが、枯れた水草などがどんどん底に積もって少しづつ埋まっていき、 長年の間に今のような広大な湿原に変わってしまったらしいです。 以前早朝に訪れた時は、朝もやが湯気のように下から上がっていく様子が とても幻想的で素晴らしかったです。 あの時、カメラに興味があればたくさん写真を撮ったのになぁと残念でなりません。 また、次回のお楽しみですね ![]() ![]() 田代池。 まだ湿原にはなっていない、ちゃんと池のままの場所です。 もう夕方だったので、誰もいなくて静まりかえっていました。 その静けさと日差しが落ちて緑がより濃く見えるようになったおかげで、荘厳な雰囲気すらただよっていました。 ![]() 池なのにどうして底が見えるぐらい、こんなに澄んだ美しい水なのでしょう。 この美しい池も、いつの日にかは緑の湿原に変わってしまうのでしょうか。 自然の織りなす変化は誰にも止められないということを目の前で見せられて、 あたらめて自然の大きさ、力強さを感じました。 なんだか黙ったままずーっと見ていたい光景でした。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-06-16 23:39
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 06月 08日
7年ぶりの上高地へ出発 ![]() ![]() 大阪から松本までは「特急しなの」で約4時間。 駅弁を買って車窓からの風景を楽しみながらの旅って楽しいものです♪ 松本からはこの爽やかな色の電車にゴトゴトゆられて新島々まで約30分。 さらにそこからバスで1時間。 素晴らしい風景に出会うまでの道のりはとても遠いのです ![]() ![]() 上高地は今回で6回目。 この場所にすっかりとりこになってしまい、一時期は毎年のように訪れていました。 いつもお世話になっている山荘とも久々の再会です。 ![]() 荷物を置いたらもう待ち切れず、さっそく散策へ出発 ![]() ![]() 新緑が盛りになってまだ間もないので、若葉が青々とした黄緑色です。 ![]() 白樺の合間から見える穂高もまた素晴らしい ![]() 山々が目の前にドーンと迫ってくる風景を初めて見た時は、とても圧倒されてしまいました。 ![]() 梓川も以前と変わらずの美しさです ![]() ビー玉のような、青のような、緑のような、日差しによって色が変わるこの清流は、 とても神秘的で、いくら見ても見あきることがありません。 ![]() そして、今も噴煙を上げる焼岳。 一瞬雲かと思いますが、よーく見るとてっぺんからモクモクと煙があがっています。 ![]() 途中、ツガイのカモを発見! ここにはたくさんの野生動物がいます。 夏に訪れると、かわいらしいカモの赤ちゃんも見ることができます。 今回、野生のサルもたくさん見ましたし、ヘビも見ましたし、山荘の方に聞くと夜はクマも出るそうです。 大自然溢れる上高地、散策はまだ続きます♪ ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-06-08 23:56
| 2012.5.上高地&飛騨
2012年 06月 03日
久しぶりに新緑の上高地を訪れました ![]() ![]() 雄大な山。 ![]() 澄み渡った川。 ![]() 優しい色合いの木々。 ![]() 大自然の中でリフレッシュして、すっかり元気いっぱいになれました。 ![]() もちろん、温泉やおいしいものも満喫 ![]() ![]() ![]() 信州上高地から飛騨へ。 初夏の旅の思い出を綴ります。 ![]() ▲
by hymy-lulu
| 2012-06-03 17:46
| 2012.5.上高地&飛騨
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 旅☆海外 2010.9.香港 2010.11.ソウル 2011.7.ソウル ソウルいろいろ 2011.12.オアフ 2012.9.マウイ&オアフ 2013.10. オアフ 2014.11. オアフ 2015.9. オアフ ハワイいろいろ 旅☆日本 2011.1.伊勢神宮 2011.5.黒川&湯布院 2012.1.伊勢神宮 2012.4.有馬温泉 2012.4.倉敷 2012.5.上高地&飛騨 2012.6.東京 2013.1.伊勢志摩 2013.2.東京 2013.3.金沢 2013.5.鎌倉 2013.5.黒川&湯布院 2013.8.瀬戸内 犬島 2014.1.伊勢神宮 2014.5.湯布院&宮島 2014.10.鎌倉 2014.11.加賀 2015.1.伊勢神宮 2015.3.城崎 2015.7.上高地&白骨 2015.11.島根 2016.1.伊勢神宮&松阪 2016.7.沖縄 2016.10.加賀 2018.3. 北海道 2018.5.倉敷 2018.7.沖縄 2018.11.横浜&鎌倉 温泉いろいろ ☆おいしいもの ・Japanese ・European ・Asian ・American ・Cafe ☆おでかけ ・大阪 ・京都 ・奈良 ・神戸 ・東京 ☆ごあいさつ 未分類 以前の記事
2019年 10月 2019年 08月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 06月 2017年 01月 2016年 12月 more... フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||